
ウェブマガジン・のたるトップページ。
「川崎市子ども夢パーク」=通称「ゆめパ」を舞台にした映画「ゆめぱのじかん」の紹介。登場する子どもたちがのびのび、いきいきと活動している姿が映し出されている。そこは、何をしてもいいし、何もしなくてもいいところ。
大恩寺ベトナム寺院には、技能実習生や語学留学生として日本に来たものの仕事を失ったり逃げ出して来た人たちが暮らしている。2度の訪問で聞いた話のまとめ。
スリランカ出身のウィシュマ・サンダマリさんの死は大きな衝撃だったが、1年経ってぞれが薄れていないだろうか。おもてなしで招致した東京オリンピックのかげでは。。。
大阪市生野区に暮らすある兄弟姉妹とその周辺の人間関係を通して、在日コリアンの置かれている現状が描かれている。アウトサイダーとしてしか生きられない人たちがいることを改めて心に刻む
サドベリースクール=いわゆる先生が教える授業は行われておらず、その場所で自由に好きなことをして過ごしている。 鳥取県智頭町にある新田サドベリースクールを描いたドキュメンタリー
ダム建設に反対している人たちの話から浮かんだのは、普通に暮らしていた人たちが生活を壊されていくので反対してきたのだということだった=金子サトシ監督
2021年ゴールデンウィークの
頃に起きた映画館に対する上映中止要求と中止となった件についての記者会見とキム・ミレ監督コメント
すでに労災が認められている職業性膀胱がん患者を多数出した会社に対して損害賠償請求をしていた裁判で、福井地裁は会社の安全配慮義務違反を認めつ判決を出した。
チェコ発の実験的映画「SNS-少女たちの10日間-」の紹介。スタジオに作られた子ども部屋からSNSで友だちを募集すると・・・。