
2019年に香港で劇化した民主化闘争を間近で撮影したドキュメンタリー映画「香港画」。28分間二激しさと淡淡とした語りが静かに流れる。
川柳で安倍政権を裁くと冠している。安倍政権の1期・2期に分けて詠んだ川柳が並べられた1冊。長期政権が続く今に最適と出版社の代表が勧めている。
・
・
ろうのカメラマンが聞く人を捨て、見る人に人になった。同じろうのカメラマンとの間に子どもができ、あやす中で節がついたうたがうまれた
1954年に始まったビキニ環礁周辺で行われたアメリカによる核実験では、約1000隻の漁船が漁をしていた。当時の船員たちはが補償を求めて裁判と労災申請をしている。
MIC(日本マスコミ文化情報労組会議)が、FIGHT FOR TRUTH 知る権利を守ろう3.14首相官邸前行動を行った。マスコミ関係者が首相官邸前(国会記者会館前)で行動するのは初めてのこと。
石川県加賀市に伝わる鴨の猟法=坂網猟を画いた記録映画「坂網猟」。副題は人と自然の付き合い方を考える。5月に都内で行われた、公開前特別先行上映会での今井監督と澤畑正範カメラマンのトークの言葉から紹介
好評連載の子育てQ&A。今回も、良く聞かれる新聞に関する質問への答え。ウェブニュースなどをスマホで見ていると。。。紙新?聞との違いは
2015年9月に成立した安保関連法によって、苦痛を与えられたとして国を相手に賠償請求を起こしている「所謂「安保法制違憲訴訟」の口頭弁論が始まっている。さいたま地裁の第1回は10月26日。