
内閣府が公表した「日本学術会議の在り方についての方針」に対する声明。127人の文化人・知識人・ジャーナリスト・演劇や映画の表現者によって組織された学問と表現の自由を守る会によるもの
内閣府が公表した「日本学術会議の在り方についての方針」に対する声明。127人の文化人・知識人・ジャーナリスト・演劇や映画の表現者によって組織された学問と表現の自由を守る会によるもの
メディアによるアンケートでは反対が5割を超え、1つの署名で26万超でも行われた国葬。当日、国会正門前には1万5000人が集まり声を上げた。
MIC(日本マスコミ文化情報労組会議)が、FIGHT FOR TRUTH 知る権利を守ろう3.14首相官邸前行動を行った。マスコミ関係者が首相官邸前(国会記者会館前)で行動するのは初めてのこと。
財務省の役人による取材中のセクハラをきっかけに、メディア界のセクハラ問題を考える動きが起きている。取材しながら。。掲載していく。1回めは、マスコミ関連組合連絡会が行ったWEBアンケート結果から。
参議院厚生労働委員会で審議中の「働き方改革」一括法案の中でも、反対の声が強まる「高度プロフェッショナル制度」に反対の声を上げるデモが行われた。仕事帰りのというタイトル通りに仕事帰りの人たちが三々五々集まってデモがスタートした。
2018年6月3日に行われた「6・3オール埼玉総行動」@北浦和公園(さいたま市)のフォトニュース。「立憲主義を取り戻す!戦争させない!9条こわすな!」を掲げた同集会には1万3500人(推定1万5000人)が集まった。住まいの地域の人と共に参加しながらの取材
全労連とアメリカSEIUが共同で行った、最賃・ディーセントワーク4.15グローバル・アクション@埼玉のフォトニュース。大宮駅前でアピール・リレートークのあとサウンドデモを行った。
「共謀罪」の衆議院通過をさせてたいとする日程が示され、その周辺の国会連続行動が行われている。5月12日は、国会議員会館前で昼夜の行動が始まった。
働く者の怒りを、スーツ姿で静かにアピールする「脱原発スーツデモ。7月12日は、1年11カ月で原発ゼロを停止させてしまった九州電力に対しての、緊急デモを行った。
東京・新橋周辺を、黒のスーツを着た人たちがデモをした。題して「脱原発スーツデモ」。200人を超える仕事帰りの人たちが参加した。
特定秘密保護法が与党の強引な採決により可決されてから約2週間経った。納得できない市民は、全国各地で声を上げています。12月15日には、川越市の繁華街で「世直しデモ」が行われた。